![無料相談はこちら](images/flt_bnr.jpg)
テレビ番組的な映像で
あなたの会社の魅力が伝わる
あなたの会社の
「情熱大陸」「プロフェッショナル」
を作りませんか?
SINCE 2006OCT〜
![](images/top__brush.png)
あの有名番組と同じ
ナレーターを起用!
聞き慣れたあの声だから、
圧倒的な安心感と説得力
![企業PRの動画制作の安心感のあるナレーター](images/message-img.jpeg)
![](images/bottom_brush.png)
![](images/top__brush.png)
言葉や文章、写真では
相手に伝えたいことが伝わらない。
伝わらないから、結果が出ない。
こんな悩みはありませんか?
-
業務内容がうまく伝わらず、採用できていない
-
表彰式・周年記念行事が盛り上がりに欠ける
-
研修内容の理解・浸透がまだまだ足りない
-
商品の魅力が伝わらず、顧客をファンに変えれてない
これらの課題を、テレビ番組的な動画で解決!
会社の「伝わらない」を「伝わる」
に変えます!
実際にこんな声、いただいています!![](images/voice_ttl_bg.png)
採用
- 医療機器販売会社様
- 入社後の自分の姿を具体的にイメージしてもらえるようになり、選考過程に進む率が高まった。
- 内装施工・飲食・経営コンサルなど
複合事業展開企業様 - 複雑な業務内容をきちんと理解してもらえるようになり、求職者の質問の内容が的を得たものになった。
- 建設業様
- 目指して欲しい社員の姿を具体的に示せるようになり、価値観の違う方が選考へ進むことを減らすことができた。
イベント
- 運輸業様
- 75周年記念パーティで上映したところ、来賓の方々から非常に誉められ、企業イメージの向上が実現できた。
研修
- 通信業様
- 全社集会などで繰り返し社員に伝えている企業理念や行動指針について、感情と共に伝わっており、腹落ちするようになった。
企業PR動画で、絶対にやってはいけない
7つの注意点。冊子無料進呈中!
冊子プレゼントはこちらから
なぜ「ビジネス・ドキュメンタリー制作パック」は相手に「伝わる」のか?
企業映像の受託制作と、
テレビ番組は作り方が異なります。
企業映像の受託制作とは、
お客様の要望を形にするのが仕事です。
したがって要望それ自体に、
意見を差し挟むことは求められていません。
品質、納期、予算を守って、
お客様に安心して頂く。
間違いない物をきちんと納品すること。
それが求められます。
一方でテレビ番組は、視聴者を楽しませて、
視聴率を獲得することが仕事です。
何をどのように取り上げるか、一つ一つを
決めるのは担当のディレクターです。
ディレクターはいろんなスタッフと
相談しながら、
どうすればより面白くなるかを
考えて実行します。
どんなに納期や予算を守っていても、
面白くなければ視聴率は低下し、
番組の価値を下げてしまいます。
自ら判断し動いて、面白いものを作る。
それが求められます。
![企業PRの動画制作の一般的な制作会社](images/general-sp-img.jpeg)
![企業PRの動画制作のビジネス・ドキュメンタリー制作パック](images/general-pc-img.png)
一般的な制作会社
クライアントの要望に基づいて制作を行います。
したがって、クライアントが映像にしようと考えるものが視聴者が見たい、知りたいと思うものとズレていた場合、クライアントの「伝えたいこと」を、視聴者に伝わるようにすることが難しい状況があります。
![](images/business-sp-img.jpeg)
![](images/business-pc-img.png)
ビジネス・ドキュメンタリー制作パック
課題解決に基づいて制作を行います。
クライアントが本当に伝えたいことは何か?
それはどうしたら「伝わる」のか?
それをいろんな角度から質問し、考え抜きます。そうして生まれたアイデアをどのように実現するのか、クライアントとしっかりコミュニケーションを取り制作を進めます。
「ビジネス・ドキュメンタリー制作パック」は、
企業映像の受託制作にテレビ番組の制作手法を持ち込み、課題解決に
基づく制作を行うために、視聴者に「伝わる」映像を作ることができます。
「伝わらない」が
「伝わる」ためのポイント
-
POINT01
番組取材で鍛えた
引き出すヒアリング様々な視点から質問を繰り出し、魅力がどこにあるのか探ります。本人が意識していないことまでも引き出します。
-
POINT02
視聴率競争で鍛えた伝わる
ナレーション幅広い人に理解しやすいよう情報を整理するノウハウがあります。
-
POINT03
映像の文法を知り尽くした
カメラマンによる撮影どのサイズで、どの角度からどのような動きで撮れば伝わるのか?現場で瞬時に判断し、撮影します。
企業PR動画で、絶対にやってはいけない
7つの注意点。冊子無料進呈中!
冊子プレゼントはこちらから
導入事例のご紹介
-
販売促進の映像制作
保険の重要度を実感いただけるようになりました。
カーディフ損害保険株式会社
マーケティングコミュニケーション部
渡部あゆみ様保険のCMって、やっぱりわざとらしさを結構感じちゃうんですよね。ですけど、今回作っていただいたムービーって、ほんとにそれがないと思っているので、やはりそこは里田さんが遠慮なく聞いて、本当のところを引き出せてる結果なのかなって思いました。
-
採用・広報の映像作成
出来上がった映像のクオリティは非常に高い。
コストパフォーマンスが素晴らしいヤマハ株式会社
コーポレートコミュニケーション部
インターナルコミュニケーショングループ
川本憲様海外取材でも自社機材を持ち込み、「弾丸でもやります」と言ってくださるので、予算が限られる社内広報ではとてもありがたい存在です。一方、出来上がった映像のクオリティは非常に高い。コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
社史の映像作成
100周年の記念祝賀会で社史動画として上映。
ご来賓の方々から、DVDをいただけないかとの依頼が多数ありました。東海運株式会社
企画管理部
寺崎茂幸様 / 篠原海様自分が納得いく会社にお願いしたかったというところがありました。それで、探し求めていた会社に出会ったという感じですね。どういうものが出来上がるのだろうという不安と期待がありましたが、その想像を遥かに超えた感じでした。率直に、おおーって感じですね。
創業15年 官公庁、大手企業、ベンチャー企業など
実績多数!
企業映像コンテストでの受賞多数!メディアフォーユーが制作した実際の作品をご覧ください。
実際に制作した動画をみる企業PR動画で、絶対にやってはいけない
7つの注意点。冊子無料進呈中!冊子プレゼントはこちらから
納品までの流れとポイント
-
ステップ01
企画
引き出すヒアリングとそこからの提案
ご契約の後、最初に取材対象者にヒアリングを行います。
事前にヒアリングシートを提出します。
ヒアリング時には質問と提案を同時に行いながら進めます。 -
ステップ02
脚本
テレビの飽きさせない構成
ヒアリングを元に撮影台本を作成します。
登場人物、撮影場所、場所設定などを記載します。
関係各所への撮影許可や社内通達をお願いします。 -
ステップ03
撮影
自然な表情や発言を捉える撮影
台本にとらわれず、撮影します。
実際の業務が取れない場合は、その様子を再現していただきます。カメラマンに1名もしくはカメラマンと助手の2名体制で撮影します。 -
ステップ04
編集
映像に写った現象の解説・意味付けと物語化
撮影した映像が生きるように再度、構成を立て直します。
タイトルやテロップ、イラストを作成し、効果音を入れます。スタッフの声で仮ナレーションを収録し、試写を行います。 -
ステップ05
ナレーション
聞き慣れたあの人の声の力で高まる信頼感
「情熱大陸」窪田等氏「GetSport」佐藤政道氏、「カンブリア宮殿」高川裕也氏などを起用し、テレビ番組用スタジオでナレーションを収録します。同時に撮影時の現場音、音楽、効果音などの音量や音質を放送基準で調整します。
-
ステップ06
納品
臨機応変な対応、定期的な改善提案、
無料の修正対応ありYouTubeなどSNSに最適化した仕様のファイルを作成します。DVDやBlue-Ray等各種メディア作成も可能です。
動画から切り出した静止画の納品も行なっています。納品後も定期的な改善提案や3年間の無料修正などを行なっています。
企業PR動画で、絶対にやってはいけない
7つの注意点。冊子無料進呈中!冊子プレゼントはこちらから
料金
3つのプランからニーズにあったサービスを
選定いただけます。プラン名 オススメお試しプラン おまかせプラン フルオーダープラン 価格 30万円 80万円 150万円~ 撮影時間 3分 5分 10分~ ナレーター 弊社指定 テレビナレーター 有名テレビナレーター スタッフ紹介
里田 剛
代表取締役
ディレクター Vol.0001SATODA TSUYOSHI
仕事の魅力を映像化することで、
中小企業を元気にする企業映像コンサルタント1993年 関西大学卒業後、テレビ番組制作会社に入社。
テレビ東京「開運なんでも鑑定団」などディレクターを勤めた後、TBS「サンデージャポン」でサンジャポフリージャーナリストとして活躍。2006年 メディアフォーユー株式会社を設立し、企業映像の制作を開始。 2010年 ITVA-日本コンテストで金賞を受賞。 2011年 ドキュメンタリー映画「マジでガチなボランティア」が、ハリウッドの映画祭、LA Eiga Festで長編映画部門グランプリを受賞 2013年 映文連アワードで準グランプリを受賞。 テレビ、映画で培った制作で、中小企業の魅力を映画化している
よくある質問
制作期間はどれくらいですか?
Aご依頼頂いてから2ヶ月から3ヶ月になることが多いです。
撮影日数や作品時間、社内での確認に要する時間などで大きく変わります。追加費用が発生することはありますか?
Aはい。ございます。
当初の見積より撮影日数が増えた場合、修正回数が増えた場合、作品の尺が伸びた場合に、追加費用が発生いたします。タレントや芸人も手配できますか?
Aはい。可能です。
これまでにも、俳優、ナレーター、タレント、芸人、文化人、映画監督などの出演交渉を行なっています。撮影時に写真も同時に撮れますか?
Aはい。可能です。
①静止画専門のカメラマンを手配して、動画とは別に撮影する
②動画を撮った後、撮影機材をビデオカメラからカメラに変更して同じカメラマンで撮る
③動画から静止画を切り出す
などでご対応可能です。低価格な動画制作サービスと何が違いますか?
Aお客様の要望を一つずつ手作りで実現するか、サービスが用意した範囲内でできることをするか、の違いになります。やりたいことが明確でなく、相談しながら進めたい時、やりたいことがはっきりしているがどうやったら実現できるのかわからない時、お問い合わせください。限られた予算の中でできることをやりたい時、まずはお試しでやってみたい時は安価な動画制作サービスをご利用されることをオススメします。
企業PR動画で、絶対にやってはいけない
7つの注意点。冊子無料進呈中!冊子プレゼントはこちらから
お問い合わせ